人気ブログランキング | 話題のタグを見る


TITANの植物を中心としたblog。             インスタはtitans_garden (*^-^)b


by Titan-Garden

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

検索

カテゴリ

全体
Iris
Fern
Hoya
Rosa
Olive
Clivia
Asarum
Araceae
Begonia
Paeonia
Camellia
Clematis
Hibiscus
Plumeria
Narcissus
Helleborus
Orchidaceae
Hippeastrum
Bromeliaceae
Gesneriaceae
Agave & Yucca
Fruit & Vegetable
Green & Carnivorou
Cactus & Succulent
Nelumbo & Nymphaea
Ipomoea nil 朝顔
Primula sieboldii 桜草
Rohdea japonica 万年青
山野草 & 宿根草&球根
花木 & 熱帯花木&熱帯宿根草
我家の Plants List
作業 & 観察&グッズ&本
Garden & Park 園芸店
神社・寺 & パワースポット
Travel & Wander
Photo ・ Art & Crafts
et Cetera
未分類

最新の記事

Tulipa regelii
at 2022-03-27 01:42
Cattleya velut..
at 2020-08-02 08:02
Stanhopea tigr..
at 2020-07-10 07:10
Hardy Water Lily
at 2020-07-03 07:04
Hardy Water Lily
at 2020-07-03 07:03
Intersubgeneri..
at 2019-07-23 00:06

以前の記事

2022年 03月
2020年 08月
2020年 07月
2019年 07月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
more...

フォロー中のブログ

ガーデンをつくろう!
一茎草花
POPO and GARDEN
[ ACID NATUR...
DORAYAKIS’ G...

お気に入り Link

ライフログ

その他のジャンル

ブログジャンル

花・ガーデニング
旅行・お出かけ

ファン

花の魅力 The charm of the flower


第50回日本生物生理学会年会 

名古屋市科学館主催 公開講座
『花の魅力  The charm of the flower』

花の魅力 The charm of the flower_b0099813_0411696.jpg


2009年3月24日(火)
名古屋市科学館サイエンスホール

へ 聴講しに行って来ました!
(^o^)/


講題と講師は

「ランへの招待」
塚谷裕一 博士 (東京大学大学院理学系研究科教授)

特別企画
「花粉管伸長のしくみ」
名古屋市向陽高等学校 (平成20年度 スーパーサイエンスハイスクール生徒研究発表会 科学技術振興機構理事会賞 受賞研究)

「花の色の不思議と青いバラへの挑戦」
田中良和博士 (サントリー株式会社 植物科学研究所所長)

入場無料 先着300名様との事でしたが

来場者は意外と少なく 多分150名位だったかな!?(汗)
(^o^;)

しかし 講義内容はとても良く
特に 塚谷先生の
屋久島で新発見された腐生植物やインドネシアのカリマンタン島(ボルネオ島)探検記や
自ら新発見された腐生蘭の話や学術発表までの過程

同時に他の調査隊員が発見したサトイモ科の新種やショウガ科の新発見種ならぬ新属発見の話など。


田中先生の
サントリーの青バラ作出の過程の話や
パンジーの遺伝子にアイリスの遺伝子を足してほぼ100%近くテルフィニジンが生成される様に成り
交配に使用して次世代にもほぼ100%テルフィニジンが生成される優勢を示す話。
やっと今年の秋冬辺りに発売されるとか!

興味が尽きない話ばかりで楽しかったです~
o(^-^)o




花の魅力 The charm of the flower_b0099813_041173.jpg



公開講座参加者先着180名様にブルー カーネーション 『ムーン ダスト』をプレゼント

と言う事で
青いバラと同じく遺伝子操作で生まれた青いカーネーションを頂けたので

配って居たムーンダスト シリーズの大輪4色の中から
一番濃い色のヴェルヴェットブルーを頂きましたが

帰り道 突風のお陰で花首からポキッと首チョンパ・・・・・・・・(汗)
ヽ(≧Д≦)ノ



# by Titan-Garden | 2009-03-25 03:25 | et Cetera

姫山茶花

椿 ツバキ つばき Camellia カメリア

姫山茶花_b0099813_023481.jpg


『Camellia lutchuensis』 カメリア ルチュエンシス

姫山茶花 ヒメサザンカ

後生ツバキ亜属 subgenus. Metacamella ヒメサザンカ節 sect. Theopsis

琉球列島の奄美大島から西表島に原産するヒメサザンカです




姫山茶花_b0099813_0234848.jpg

昨日の肥後椿の肥後大関は巨大輪な椿でしたが

今日の姫山茶花 ルチュエンシスは
逆に 花径約2センチ位と極小輪花です!(笑)
(^O^)




姫山茶花_b0099813_0234854.jpg

ルチュエンシスは香りの有る芳香種と言われていますが

花型も梅の花の形に似てますが
香りも梅の花にソックリでパウダリーな香り~
o(^-^)o



# by Titan-Garden | 2009-03-24 03:24 | Camellia

大関

椿 ツバキ つばき Camellia カメリア

大関_b0099813_2283490.jpg


『Camellia japonica 'Higo Oozeki'』 カメリア ジャポニカ '肥後大関'

肥後椿 肥後大関

1965年 肥後椿協会認定




大関_b0099813_2283523.jpg


他の肥後椿より一際大きな立派な葉が着き

葉に合わせてか 蕾もデカい!(笑)
(^O^)

開き始めてスグの花で
既に普通の中・大輪咲きの椿位のサイズです!




大関_b0099813_2283585.jpg


入手後 初めて一輪だけですが初花が咲きました!

肥後椿の品種の中でも最も大輪とされる椿ですが

花弁が伸び切った花のサイズは な な なんと16センチ!
ヽ(゜∇ ゜)ノ



# by Titan-Garden | 2009-03-23 03:23 | Camellia

チューリップ

Tulip チューリップ

チューリップ_b0099813_2194089.jpg


『Tulipa polychroma』 ツーリパ ポリクロマ

subgenus Eriostemones エリオステモノス亜属 section Biflores ビフロレス節




チューリップ_b0099813_2194131.jpgチューリップ_b0099813_2194167.jpg




原産地は イラン北部、アフガニスタン西北部
標高1000メートル前後に自生。




チューリップ_b0099813_2194183.jpg


以前は 『Tulipa biflora』 ツーリパ ビフローラ(1776年発表)の異名同種 Synonym シノニムとされて居ましたが
現在 ポリクロマ(1885年発表)は独立種として認められて居る様です!

因みに
ビブローラと異名同種 シノニム Synonymとされて居る種には
Tulipa bessarabica、Tulipa buhseana、Tulipa callieri、Tulipa koktebelica
等が有ります。




チューリップ_b0099813_2194162.jpg


ポリクロマの花は 中心部に黄色、花弁裏側にはグリーン掛った白花で
短い花茎には花径3センチ程の可愛い小輪花が地際で数輪房咲きで咲きますが

一番多く咲いた株の花茎には なんと9輪も花が着いて居ます!
(」゜□゜)」



# by Titan-Garden | 2009-03-22 03:22 | 山野草 & 宿根草&球根

Iris reticulata 'Natascha'

Iridodictyum イリドディクティウム属 section Iridodictyum イリドディクティウム節
(※Iris イリス属 (アイリス属) subgenus Hermodactyloides エルモダクティロイデス亜属 section Hermodactyloides エルモダクティロイデス節)

Iris reticulata \'Natascha\'_b0099813_922259.jpg


『Iridodictyum reticulata 'Natascha'』 イリドディクティウム レティクラータ 'ナターシャ'
(reticulata 'Cantab' × self)

※ 'Cantab'= 1914年 E.A. Bowles作出

1973年 William van Eeden (William van Eeden of Holland developed)作出

以前は Iris reticulata イリス レティクラータ として
アイリス属とされて居ましたが
1987年 Fritz Kohleinによって
Iris イリス(アイリス)属から分離独立させ Iridodictyum イリドディクティウム属へ別属として提唱されて居る様です!




Iris reticulata \'Natascha\'_b0099813_9222526.jpg

原産地は
アフガニスタン、イラン、イラク、トルコ、アルメニア、アゼルバイジャン、ダゲスタン




Iris reticulata \'Natascha\'_b0099813_9222557.jpg

'ナターシャ'はレティクラータの白花品種ですが

純白では無く
花弁には緑青(ロクショウ)色薄いマラカイトグリーン掛かって不思議な色味です!
(^O^)



# by Titan-Garden | 2009-03-21 03:21 | 山野草 & 宿根草&球根